Registration info |
エクストリームテレワーカー Free
FCFS
|
---|
Description
エクストリームテレワーク2020
新型コロナウイルス感染対策でテレワークが必要となりました。テレワークを推進するため、究極のテレワークである、エクストリームテレワークのコンテストを実施することにしました。様々なイベントが中止や延期、オンライン化されていく中、安全なイベント実施したいと思い、人の少ない野外で行えるイベントですの安全に行えます。 野外イベントですのでウイルス感染に影響を及ぼしません。 本イベントは、日本全国でエクストリームな場所に行って競技(仕事)を行うことで参加できるイベントです。
移動には公共交通機関を使わずに車やバイクを使いましょう。 ウイルス感染に気をつけましょう。 遭難する可能性がある場合は、事前に行動予定を報告してください。
実施期間中に一部変更になることがあります。このページを確認するか。運営者のアカウントをフォローしてください。
connpassの他のイベントと重複参加できます。 他の重複不可イベントがあると重複で参加できない人のために、 techplay でも募集を始めました。 https://techplay.jp/event/773529 になります。どちらかで参加して、完了後に参加を外していただいて構いません。
参加方法
- 2020.3.1~2020.4.30の期間でエクストリームな環境でPCかMacで業務を行います。
- インターネット環境は必須です。スピードテストテストで快適度を可視化しましょう。
- 業務を行った内容と時間を記録しましょう。
- 気温を測定しましょう。
- テレワークしている風景を写真撮影しましょう。誰もいない場所での業務の方が高評価です。写真にはテレワークをしている人物、PC or Mac、エクストリームな背景が必要です。
- テレワークをしている写真をSNSに投稿します。 twitter か instagramもしくは両方に投稿してください。ハッシュタグは、 #extremetelework です。
- 実施した結果をスライド化するなどの方法でconnpassページで資料のアップロードをして シェアしてください。
- 2020.04.30までに資料をアップロードしてください。
- 一人で何回でも参加できます。
実施場所
参加者が行ってテレワークをした場所が開催場所です。
募集期間
3/1-4/30
禁止事項
- 慣れていない行為はしないでください。
- 冬山登山経験がないのに冬山に登る、ビレイなしで高い岩に登る。
- 硫化水素ガスマスクなしで、温泉の源泉に行く。
- 早起きできないのに、朝早く起きる。
- 満員電車に乗らないようにしましょう。
- 体調がすぐれないときに実施しないでください。
- 非防水のPCに水をかけない。
評価基準
エクストリームであること、テレワークで業務が行えていることなどを評価基準としてます。 評価にあたっては、一定の評価基準に沿って公正に審査を行う予定です。
エクストリーム度
より極限状態で厳しい環境で実施するほど評価されます。
勤務時間
1日6-7時間の業務が理想的です。
達成した業務量
作成した文書・プログラム・作画点数など量がわかるようにしましょう。
業務環境
インターネットの速さや、椅子やテーブル、使用PCの性能(スペック・防水等)
影響度
SNSでの影響度を測定します。
スポンサー募集中
スポンサー希望の方はこのイベント管理者までご連絡ください。 スポンサーが集まると、賞金が出たり、賞品がついたりする可能性があります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.